最近は、MacPorts使っている人少ないと思うけど、自分は途中でHomebrewに切り替えるのが嫌で渋々使っている。ただ、pythonのバージョンを切り替えるときは、Portsで使えるpython_selectが便利だったので、紹介。たぶん、今、これを使っている人はあんまりいないと思う。
今だと、
virtualenv、virtualenvwrapper、virtualenv-burritoとかを使うのが主流っぽい。
python_selectはportコマンドから以下のように使う
- 選択可能なpythonのバージョンを見たいとき
> port select --list python Available versions for python: none python25 (active) python25-apple python26 python26-apple python27 python27-apple
- システムで使うデフォルトのpythonのバージョンをpython 2.5にしたいとき
> sudo port select --set python python25 Password: Selecting 'python25' for 'python' succeeded. 'python25' is now active.
ちなみに、python自体のインストールはそのままportを使う。たとえば、python2.5系の場合は、以下。
> sudo port install python25