go言語のインストール
brew使った。
$ brew install go
go用のワークスペースの作成
How to Write Go Code - The Go Programming Languageを参考にワークスペースを作る。
$ mkdir $HOME/go $ mkdir $HOME/go/src
.bash_profileの末尾に以下を追加。
export GOPATH=$HOME/go export PATH=$PATH:$GOPATH/bin
How to Write Go Code - The Go Programming Languageには色々書いているけど、とりあえず、これだけしといた。特に問題は起こっていない。
ソースコードエディタとしてSublime Textをインストール
go言語のシンタックスハイライトをやってくれるようなので、Sublime Textをインストールした。
Sublime Textはとりあえず、デフォルトのまま。
IntelliJ Community Edition にgolang pluginがあるようだけど、イマイチ使えなかった。
Sublime Textのパッケージマネージャをインストール
Sublime Package Control – a Sublime Text 2 Package Manager by wbondの説明に従って、パッケージマネージャをインストール。
Sublime Textをemacs キーバインドにしてくれるパッケージを追加
grundprinzip/sublemacspro · GitHubの説明にしたがって、emacsキーバインドにしてくれるパッケージを追加。デフォルトでも大体emacsキーバインドを使えるのだけど、一つ前の文字を削除するのがCtrl+hになっていなくて発狂しそうだったのでインストールした。
Sublime Textでgo言語のコード補完をしてくれるパッケージを追加
コード補完をしてくれるDisposaBoy/GoSublime · GitHubというものを見つけたので、インストールしておいた。便利。

- 作者: 古川昇
- 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
- 発売日: 2012/11/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る