% pyenv install 3.8.5 とかやると、以下のようなエラーが発生して困っていた。 % pyenv install 3.8.5 python-build: use openssl@1.1 from homebrew python-build: use readline from homebrew Downloading Python-3.8.5.tar.xz... -> https://www.python.…
よく、pgをインストールするときなどに、 % bundle config build.pg --with-pg-config=/path/to/pg_config のような感じで、pg_configの参照先を指定するが、この設定は、~/.bundle/configに書き込まれるので、忘れた頃にpostgresのアップグレードなどが原因…
前提 MacBook Airに開発環境を構築した時に先送りすることが発生したので、備忘録用のメモを残しておく。 基本的な方針として、別途Intel Macを持っているので、メインはそちらを使い、こちらのMacBook Airはお試し環境として使う想定にする。その前提で、MB…
開催日 2021年4月7日(水) 6:50 〜 7:30 参加者 K氏(6歳) R氏(6歳) T氏(6歳、中途でジョイン) K氏の父(41歳、引率) 議題一覧 R氏と同じ名前の同僚の存在について ウンコの川の渡り方について T氏のジョインについて 以下、主要な発言のみをまとめま…
自分がよく使うコマンドを覚えるために、ノートとしてまとめたくなったのでエントリーを作成。 随時コマンドや設定を追加していく予定。 環境構築時 githubのCLIをインストールする githubにログインして認証情報を取得しておく。 リポジトリをクローンする …
【注意!】M1 Macでは以下と異なるので、インストール後に、brew info zsh-completionを実行して、それに従うこと 公式手順のとおりに従うだけなんだけど、新しいMacを買うたびに、いつも調べようとするので、備忘録のために手順をアウトプットしておく。 公…
ブランチ名で微妙にスペルミスとかしたときに使った。 今いるブランチで変更するなら以下のような感じで変更可能。 $ git branch -m new_name 別のブランチの場合は、以下のようにする。 $ git branch -m old_name new_name
最近、社内でVisual Studio Codeを使う人が増え、コードフォーマッタの整形ルールがIDEごとに微妙に異なっていて、うかつにリフォーマットすると、全然関係ないところがコミット履歴に載ってしまいます。 しかも、お互い同じところを別ルールでリフォーマッ…
以下で、舌下免疫療法を始めたときのエントリーを書きましたが、その続きの話です。 www.setoya-blog.com 花粉症の時期の状況 9月ころに始めて、6ヶ月くらい経った状態でしたが、そんなにはっきりと分かるほどの改善は見られませんでした。 強いて言うなら、…
1つ前のコミットにaddするのを忘れたものがある場合などに使う。 また、featureブランチで自分だけが作業しているような場合に使う。 masterブランチや複数人の開発での作業元ブランチなどでrebaseをするのは危険なのでNG(このあたりの情報はググればいろい…
なんで自宅で洗いたいか 【参考】クリーニング屋にお願いした場合のお値段 前提、注意点 準備するものと費用 洗剤 洗濯用のツール 手順 なんで自宅で洗いたいか 7年くらい着続けているお気に入りのgreen label relaxingのダウンジャケットがあるのだけど、最…
最近、Googleマップのローカルガイドにハマっていて、行く先々の写真を撮ってはGoogleマップに投稿していた。 でも、ローカルガイドの特典って実際なんだろうな、とあまり期待しないで過ごしていたら、昨日メールがきていた。 とりあえず、レベル5で、 Googl…
1. 背景 2. 開発環境構築 2.1. Xcodeのインストール 2.2. Android Studioのインストール 2.3. Appium Desktopのインストール 2.4. Appium DesktopのJAVA_HOMEとANDROID_HOMEを設定 3. rake タスクの開発 3.1. Gemfileに必要なライブラリを追加 3.2. ソースコ…
舌下免疫療法をはじめてみたので、せっかくなので、流れや費用など、記録に残すことにした。
前回、ルンバによって家事を自動化する記事を書いてみたけど、特にページビュー数が増えたとか傾向が変わることはなかった。 別にページビューを増やそうと思って書いてないからいいのだけど。 で、今回は、前回に引き続き自分が嫌で嫌で仕方がなかった食器…
最近、家事をやる時間が多いのだけど、この先長い人生少しでもこの時間を減らしたいと思って、細かいことも含めて自動化できる部分を自動化していくことにした。 そして工夫した点などをブログに残すので、やや大げさだが読んだ人の人生の効率化にも貢献でき…
PyCharmを2016.3にアップデートしたら、PyCharm内のTerminalでpipコマンドやcondaコマンド、jupyterなど、各種コマンドが入力できない状態になった。 Preference -> Tools -> Shell Pathに/bin/bash -login -iと設定してとりあえず動くようにしたけど、RubyM…
class Player < ActiveRecord::Base belongs_to :playable, :polymorphic => true end class Video < ActiveRecord::Base has_many :players, :as => :playable end のようなポリモーフィック関連を定義しているとき、 fixtureには、以下のようにかけばよい…
新じゃがいもを使ったレシピ。
qiita.com と同じ症状で悩んでいたが、Mac OS Xのdockerだと、マウントした側のコンテナではファイルの所有者が 1000:1000ではなく、1000:staffになっていたので、 RUN usermod -u 1000 www-data \ && groupmod -g 1000 www-data ではなく、 RUN usermod -u …
docker-composeで作ったコンテナの場合、以下のようにしてbashで接続することができる。 $ docker-compose run <container_name> bash</container_name>
久々にPythonの環境をちゃんと作ろうと思い、自分用のメモ。 rbenvと同じような使い方をしたいので、公式サイトの手順に従ってhomebrewでpyenvをインストール。 GitHub - yyuu/pyenv: Simple Python version management $ brew update $ brew install pyenv …
稼働中のコンテナ上でコマンドを実行するためにdocker execを使う。 その上で-itオプションを指定し、/bin/bashを使う。 exec コマンドの書式は以下の通り。 $ docker exec (option) (コンテナ名) (コマンド) 実際に使うコマンドは以下のような感じ。-iはint…
公式リファレンス参照。container_nameを使うだけ docs.docker.com container_name: my_contaier_name
初歩的なところから記憶に残すためにメモしていく。 MacではネイティブでDockerが動作しない。 Docker Toolboxをインストールすると、VirtualBox上にboot2dockerというlinux端末が作られ、それをDockerホストとして、コンテナが作成される。 このDockerホス…
iPad miniを買ってから最近は電子書籍ばかり買っている。 本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver.4.x対応版作者: プライム・ストラテジー株式会社出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/02/21メディア: 大型本この商品を含むブ…
今日のは、全く技術的な話ではなく、日常の話。 まだ子供は0歳だけど、4月から子供を保育園に預け、夫婦共に仕事をしている。 しかし、これが思っていたより大変である。 まず何が大変かというと、子供が風邪をひきまくる。 平均すると1.5週間に1回くらい風…
雑多に色々読んだ。 RailsばっかりやっているとRubyの正しい言語仕様がわからなくなるときがあるので、復習をしようと思い、とりあえず「たのしいRuby 第4版」を購入し、読んでみた。大昔に読んだ第1版よりも読みやすくなっていてスラスラ読める。知識が前よ…
ノバリケン。カモ目カモ科。全然警戒心がなく、近寄っても逃げなかった。一夫多妻制らしい。
Herokuのダッシュボードには、次の画像のように、稼働しているアプリのリソース使用状況をMetricsとして表示する機能がある。 最近某アプリで、このMemoryのところが常に上限を超えている状況が発生したのだけど、原因は意外に気づかないところだったので、…