setoya-blog

システム開発技術、データ分析関連でお勉強したことや、山奥生活を綴る、テンション低めなブログです。

大規模商談アラートの条件

大規模商談アラートの有効化によると、確度と金額の両方が条件を満たしたときに、アラートがくるらしい。ということは、確度か金額のどちらかを0に設定しておけば、絶対にこないということか。

Salesforceの積み上げ集計項目で積み上げ集計項目を参照できるか

基本的にはできないけど、例外があるらしい。試験対策で色々調べてたら、間違いやすそうなことが分かったので、メモ。積み上げ集計項目についてによると、「積み上げ集計項目では、他の積み上げ集計項目の値を集計することはできませんが、例外として取引先…

Rで普通のプロットをグリッド状に並べる

R

ggplot2ではなく、普通のplot関数で書くようなグラフを例えば3x3のグリッド状に並べたいときはpar関数でグリッドを指定する。引数にmfrowを指定すると行方向にグラフが埋まっていき、mfcolを指定すると列方向にグラフが埋まっていく。3x3のグリッド状にグラ…

Rで少数点X桁以下で切り捨て

R

Rの普通のroundだと切り捨てではなく、四捨五入っぽく(完全な四捨五入ではない)なるので、簡単な関数を作る。floor関数は整数以下を切り捨てるので、以下のようにすればよい。 cut_digits <- function(x, digits=0) { return (floor(x * 10^digits) /10^di…

Rで一定の連続的な値を持つベクトルを生成

R

いつも忘れるのでメモ。 1から9まで、0.1おきに値を生成したい場合は、次のようにする。 > x <- seq(1, 9, 0.1) [1] 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 [20] 2.9 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 3.9 4.0 4…

Rubyでhtmlタグが含まれたテキストをサニタイズする

rgrove/sanitize · GitHubを使うと簡単にできる。 require 'sanitize' html = '<b><a href="http://foo.com/">foo</a></b><img src="http://foo.com/bar.jpg">' Sanitize.clean(html) # => 'foo'

Rでデータの正規性を検定する

R

データが正規分布になっているかどうかは、シャピロ・ウィルク検定で簡単に検証できる。 > x <- rnorm(20, mean=5, sd=2) > x [1] 7.3414508 3.4414882 5.4764692 4.7784505 8.0017854 2.8685248 5.2045962 [8] 1.6700683 7.0892245 4.1862463 4.7856539 5.6…

Kaminariで同じ画面に2つ以上のページネーションを作る

Railsアプリで画面にページネーションを作るときは、Kaminariが便利で使っている。同じページに2箇所以上のページネーションを作るとき、ページ指定用のパラメータがかぶりそうだけど、どうするのだろう、と思って調べたので、メモ。結論をいうと、ページ指…

メモリ上でテキストファイルを作るときにStringIOが便利そう

メモ。herokuだと、ファイルを一時的に作成するのも微妙な場合(特にdynoを2つ以上で運用していて、ファイル作成と読み込みのタイミングが違うとき)があるので、StringIOクラスを使ってメモリ上にファイルを作成して、それを/tmp/とかには置かずに、S3に置…

railsでCookieを設定する

railsでCookieを設定するときはこんな感じ。 このメソッドを適当なところで呼べば良い def set_cookie cookies[:hoge] = { :value => 't', :expires => 1.days.from_now } end 設定されたCookieがあるかどうかを確認するときは、こんな感じ。 cookies[:hoge]…

rack_rewriteをつかってwwwなしのリクエストをwwwありのドメインにリダイレクトする

herokuのサービスでwww.hogehoge.comをサービスのドメインとして、使っているときに、hogehoge.comにアクセスしてもサービスを使えるようにしたい。 しかも、できれば、そのときブラウザに表示するURLはhogehoge.comではなく、(Google Analyticsとか諸々の…

MacPortsでpythonのバージョンを切り替える

最近は、MacPorts使っている人少ないと思うけど、自分は途中でHomebrewに切り替えるのが嫌で渋々使っている。ただ、pythonのバージョンを切り替えるときは、Portsで使えるpython_selectが便利だったので、紹介。たぶん、今、これを使っている人はあんまりい…

RVMで、ディレクトリーごとに使用するrubyのバージョンを変更する

railsなどを使って開発しているときに、アプリケーションごとに使用しているrubyのバージョンが違うことがある。こういうときに、毎回rubyのバージョンを切り替えるは面倒なので、アプリケーションのルートディレクトリ直下に、以下の様な内容の.rvmrcファイ…

ggplot2の本

R

今日届いた。まだちゃんと読んでないけど、ざーっと読んだ感じ素晴らしそう。グラフィックスのためのRプログラミング作者: H.ウィッカム,石田基広,石田和枝出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2012/02/29メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含…

gitignoreでワイルドカードで無視したファイルのうち、特定のファイルだけ無視しない方法

git

タイトル読むとわけわからんけど、コードを見るとそのまんま。.gitignoreファイルに以下のように書く #csvファイルは全て無視 *.csv #ただし、以下のディレクトリのものは無視しない !hogehoge/*.csv

仕事用とプライベート用のHerokuアカウントを切り替えて使う

仕事でherokuを使っている人は、大体の場合プライベートでも使っていることが多いと思うが、これを切り替える方法でheroku-acccountsというherokuコマンドのプラグインがあるので、この使い方を紹介します。 参考 ddollar/heroku-accounts · GitHub heroku a…

Herokuで稼働しているRailsをバージョン3.2.10に上げるために行ったこと

rails 3.2.10でセキュリティパッチが当たっていたので、herokuで稼働中のサービスのrailsのバージョンを上げたときの作業メモ。 前提 Herokuでrailsアプリを稼働していた。railsのバージョンは3.2.8 rubyのバージョンは1.9.2であった 手順 rails 3.2.10で推…

heroku上で動いているrubyのバージョンを確認する方法

すごく普通。 > heroku run ruby -v ruby 1.9.3p327 (2012-11-10 revision 37606) [x86_64-linux] heroku上でruby -vするだけ。

rvmで新しいバージョンのrubyをインストールする

何も考えずにrvmで新しいバージョンのrubyをインストールしたら、openssl周りでエラーが出るようになったので、メモ。新しいバージョンのrubyをインストールする前に、opensslをインストールしてから、そのopensslと一緒にコンパイルしたrubyをインストール…

rvmのアップデート

rvmのバージョンが古いとrubyの新しいバージョンをインストールしようとした時にエラーが出る場合がある。そういうときは、rvmをアップデートする必要がある。rvmは、インストールスクリプトがアップデート用にも作られているので、これを実行すればよい。 …

RubyのTime型のオブジェクトをiso8601形式の文字列に変換する

Paypalなどではiso8601形式の時刻を使ってAPI呼び出しをする必要があるので、以下のようにしてiso8601形式の文字列に変換する > Time.now.iso8601 => "2013-01-08T11:22:22+09:00"

iOSのUIActivityViewControllerにカスタムアクティビティを追加する

iOS6からFacebookなどへのシェアもiOSがサポートするようになりましたが、独自に開発しているアプリでもあのビューを使って、オリジナルのアクションを追加したいときがあります。要するに以下の画像の「SoundCloud」ようなアクションを追加したい。これには…

Xcode4でCoreDataの自動マイグレーションを使う

既にリリースしたアプリケーションでCoreDataを使っていて、既存のSQLiteのテーブルにカラムを追加したいときがある。DBがクライアント側にあるので、Railsみたいに簡単にはマイグレーションできないだろうと思っていたけど、簡単なマイグレーションなら自動…

gitでコミットした情報だけを消す

git

一度gitでトラッキングした後、ファイルをファイルシステム上で削除して、コミットした情報だけがgitに残ってしまった時など、以下でコミットした情報だけを消す。 > git rm --cached hogehoge.txt ちなみに、以下はファイルシステム上にファイルが残ってい…

iOS6からpresentModalViewControllerはdeprecatedに

iOS6で、presentModalViewControllerがdeprecatedになっていて、警告がでる。iOS5から使えるpresentViewControllerを使えばよいらしい。 [self presentModalViewController: viewController animated:YES]; これが警告がでるので、 [self presentViewControl…

gitでsubmoduleを追加する

git

自分が開発しているリポジトリとは別のリポジトリなどで開発されているライブラリなどを、自分のプロジェクトに取り込みたい時、しかも、量が膨大だったりするので別リポジトリのライブラリのソースコードを自分のリポジトリにはコミットしたくない時、gitの…

鹿児島弁でのAmbient Playerの使い方ガイド

鹿児島弁でのAmbient Playerの使い方ガイド 私がリスペクトして、定期的に見て元気を出している以下の動画を真似て作りました。MacBook Air はの、ほんまにノートブックの未来じゃ。β版作ってみて思ったのは、まず、恥ずかしいということ。そして、台詞を完…

nil.to_iは0になるので注意

nil.to_iはnilになってほしいな。nilと0とは大分意味違うと思うんだけど。 ruby-1.9.2-p290 :001 > nil.to_i => 0

gitのローカル、リモートブランチを削除する

git

開発を長く続けていると、リモートブランチとローカルブランチが増えてきて、見づらくなる。 そこで、ブランチを消すやり方を調べたのでメモっとく まずは、ローカル・リモートブランチ一覧の確認 > git branch -a master sub_branch remotes/origin/master …

Railsアプリに「SLIDESHOW WITH JMPRESS.JS」を使って、3D効果のあるスライドショーを作る

目次 「SLIDESHOW WITH JMPRESS.JS」とは railsアプリケーションへの設定方法 カスタマイズ 1.「SLIDESHOW WITH JMPRESS.JS」とは Slideshow with jmpress.js | Codropsで紹介されているjmpress.jsベースのスライドショー用jQuery Pluginです。IE8では3Dのア…